お風呂

お風呂場(浴室)は天井のカビ対策がポイント!家事えもん流掃除方法!【カビキラーで撃退】

お風呂場の天井掃除、
しんどいしめんどくさいですよね。。

でも、放っておくと、
気付いたらうっすら黒くなって、
えっコレ、カビ!?
みたいになってしまったり。。

…私がそうだったんですけど。。

先日「あのニュースで得する人損する人」で知った、
天井のカビ取り掃除方法をやってみたら、
すごくキレイになって感動したんです…!

ということで、
今日はその掃除方法について、
お話したいと思います。

「家事えもん」こと、
ジューシーズ松橋周太呂さんの掃除方法!

彼の掃除方法は役立つものばかりで、
本も買ったほど!

お風呂掃除、どうされてますか?

私は正直、天井掃除より、
排水口を重点的にやっていました。

天井のうっすら黒い模様は、
嫌だなぁと思いつつ、
拭いてもあまり落ちないし、
仕方ないと諦めていました。。

なぜ浴室の天井掃除が大切なのか

カビの胞子というのは、
上から下に舞い降りてくるものらしいです。

そのため、
いくら排水溝や壁や床など、下の方を頑張っていても、
天井にカビがあれば、
それを浴び続けることになってしまう、ということ。

しかも、
カビの厄介なところは、
目に見えない場合もあること。

番組内でも、
一見綺麗に見える浴室天井を特殊なカメラで撮影して、
カビがたくさん存在している、
という映像が流れました。

いかがですか?
恐くないですか、、?
私は非常に恐くなりました。。

浴室天井の掃除は危険がいっぱい

天井にカビ取り剤
(いわゆるカビキラーやカビハイター等塩素系泡スプレー)
を直接スプレーすると、

液がボタボタ垂れて落ちてくるし、
目に入る可能性もあるので大変危険。。

私もやったことがありますが、
浴槽のヘリに登って天井に近づく努力をしたりして、
それでもあまり上手くいかず、
しんどかったです。。

お風呂場(浴室)は天井のカビ対策がポイント!家事えもん流掃除方法!【カビキラーで撃退】

そこで!
家事えもんオススメの掃除方法をお伝えしたいと思います。

必要な物は、

・カビ取り剤
・キッチンペーパー
・フローリングワイパー

です!

私はカビキラー使ってます。

フローリングワイパーに、
キッチンペーパーをセットし、
キッチンペーパーめがけて、
カビ取り剤をスプレーします。

あとは、
そのフローリングワイパーで天井を拭いていき、

濡らしたキッチンペーパー
→乾いたキッチンペーパー
の順に、
しっかりと拭き取りをしていきます。

これなら、
カビ取り剤がボタボタ落ちてくることも、
目に入る危険も減ります。

実際にやってみた感想

f:id:manakiteruko:20160611233557j:plain

こちらの画像が、
お掃除後を終えた我が家の浴室天井です。

換気扇付近のこの場所が、
うっすら黒い模様(カビ)が気になっていたのですが、
我ながら、とっても綺麗になったので満足です!

まさかここまで綺麗になるとは期待していなくて、
お掃除前の画像を撮らなかったことを後悔しています。。

細かな感想・改善点・反省点等は以下の通りです。

狭いユニットバスでは作業がしんどい!

なにせ本当に狭いユニットバスなので、、

作業中、フローリングワイパーを動かすにも
壁や便器にガタガタ当たって大変でした。。

広いお風呂場だったらもっと優雅にできるはず。。

キッチンペーパーが破れる!

結構厚手のキッチンペーパーを使用したつもりなんですが、

普通にスーッと滑らせて拭くと、
すぐに破れてしまって、、

破れたキッチンペーパーが天井に張り付いたり、
浴槽に落下したりで始末が大変でした。。

そこで、滑らせて拭くというより、
スタンプのようにペタペタ液をつけていく感じにしてみました。

これだと破れにくかったですが、
結構疲れて汗だくになりました。。

捨ててもいいような、
薄手のタオルやカットソー等のウエスでやれば、
破れる心配をしなくていいかもしれません。

拭き取り不足にご用心!

私は拭き取りが甘かった箇所があったようで…

その部分は、
入浴中や入浴後に、
水滴が溜まりやすくなってしまいました。

その箇所は、
入浴後にすぐ水気を拭き取ったので、
マシになりましたが、
改めて、拭き取りの大切さを実感しました。。

なぜ水滴が溜まりやすくなったかというと、
おそらく、
私の使用したカビキラーにも含まれる
「界面活性剤」が関係しているはず。

界面活性剤とは?

界面活性剤とは、
衣類用洗剤も含まれる成分で、
簡単に言うと、表面張力を弱める成分です。

アメンボが水面で立てるのは、
足に生えた細かな毛のおかげで、
表面張力が起きているからなのですが、

この界面活性剤を水に入れると、
アメンボは表面張力を失い、沈んでしまうそう。

洗剤は、
この界面活性剤の性質を生かして、
汚れを落としやすくしているので、
洗剤の主成分になっていることが多いのです。

上のアメンボの例でいう、
アメンボ=汚れと考えると分かりやすいですかね。

なじまないものをなじみやすくする、
だから汚れが落ちる、
という感じです。

つまり、
カビ取り剤に含まれる界面活性剤が働き、表面張力が低下し、
濡れやすくなってしまった天井の一部が、
他の部分より水滴ができやすくなってしまったということ。

これからカビ取り剤を使用する方は、
ぜひ、大げさなくらいにしっかりと!
洗い流すか、拭き取ってくださいね!

界面活性剤に関して詳しく知りたい方は、
ぜひネットで検索してみて下さい。

私も洗濯系で調べていたときに知って、
なるほどーと勉強になって、
おもしろかったです。

ゴムパッキンがピンク色に

これは以前カビキラーを使用した際にも起きたので、
覚悟はしていたんですが。。

今回もやはり、
天井と壁の境のゴムパッキンがピンク色に変色しました。。

汚れ部分がまだらな色になった箇所もあります。

カビのピンク色じゃないから目を瞑ろう、、
そのうちまた色がなくなっているはず、、

ということで放っておきます。
(以前はシャワーホースもピンク色になった)

色柄物の衣類も変色等もしやすいそうなので、
ご注意くださいね。

マスクは絶対にしましょう

私はマスクせずに始めてしまって、
ま、いっかーとやり遂げてしまったんですが、

お掃除後、喉がものすごく痛くなりました。。
(ものすごく反省しています。。)

カビを吸い込まないためにも、
カビ取り剤の有害成分を吸い込まないためにも、

必ずマスクをしたほうがいいです。
私も次回からは絶対にそうします。

【追記:日本製なのにコスパのいい愛用マスク↓】

【日本製マスクのおすすめはコレ】安い・息苦しくない・大容量!コスパや使い心地を比べた結果 マスク、どんなものを使ってますか? インフルエンザやノロウイルスが流行する冬や、 花粉症対策に必要な春、 欠かせない存...

浴室の天井、普段からしておくべきカビ対策の方法

しぶといカビがすでにある場合には、
上記の通り、
カビ取り剤でしっかり取り除く必要があります。

しかし、一度しっかり取り除いた後や、
カビが目に見えない程度の軽い段階の場合や、
カビが発生しないように予防する際には、
カビ取り剤ではなく「エタノール」で充分ということでした。

手順自体は先程のカビ取り剤と同じで、
フローリングワイパーとキッチンペーパーを使用して行えばいいようです。

私もできればカビ取り剤ではなくエタノールを使用したかったのですが、
一度、しっかり綺麗に掃除をしてしまいたかったので、
カビ取り剤を使用しました。

<追記:その後はエタノールで掃除もしています!>

【対策】消毒用エタノールで浴室天井の黒カビ予防!お風呂掃除が劇的に楽になる簡単な方法! お風呂場の天井、 気付いたらうっすら黒くなって、 これってカビ!? なんてこと、ありますよね。。 ...

まとめ

色々苦労はしましたが、
綺麗になった天井を見たら、
清々しいのなんの!

この状態をキープしたいです。

扱いになれていないこともあり、
なんだかんだ2時間位格闘したので、
(ついでに浴室内の換気扇やら壁やらも掃除したので、、)

正直しばらくやりたくないです。。

そのためには、やはり日々のお手入れあるのみですね。。

ということで、
家事えもん流、「浴室天井のお掃除方法」を、
共有させていただきました。

梅雨到来でジメジメした日々が続きますが、
カビ対策をしっかりして、
さわやかに過ごせるといいですよね。

私も日々、努力していきたいです!

では、今日もここまでお読みいただき、
ありがとうございます!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
ABOUT ME
まなき
ミニマリストの途中。服飾専門学校卒でアパレル業界勤務経験アリ。洋服のお手入れ、お直し、心や部屋のお掃除の話など徒然。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です