6畳のかろうじて1K(ほぼ1R)で一人暮らししています。
バストイレ別に憧れる、ユニットバスの住まいです。
Contents
ユニットバスの必需品、シャワーカーテン。
シャワーカーテンを手放すミニマリストの方を尊敬していますが、
私は結構激しめに浴びるタイプ、、
なので、今のところ無くてはならない存在。
今回は5代目で、先日交代したばかり。
初代は防水加工されたしっかりめの布系、
2代目は薄手のタフタ系(レインコートに近い)、
3〜5代目は柔らかでマットなビニール系で、同じ物を3回リピート中です。
愛用中のシャワーカーテン
300円均一ショップの「3COINS」の物で、
ゆるいうさぎ、ネコ、くま、カエルのキャラクターが可愛くてお気に入り。
なにせ300円なので、気軽に買い換えられるのもありがたいです。
シャワーカーテン使用前の一工夫
横幅が結構大きめなので、
15cm程だったか、カットして使用していました。
今回も、前回の幅に合わせてカットしようとしたら、
あれ?カットしてないのに同じ幅??となり。
まさかのカットいらずです!
もしかしたらコスト削減で幅の規格が変わったのかも?
(記憶違いだったらごめんなさい。。)
今回は、今までの反省を活かして、
裾の折り返して熱圧着?している部分をカット。
この折り返し部分に水が溜まりやすく、乾きにくいことで、ぬめりやニオイの原因になっている気がしたから。
ビニール素材なので、ほつれたりしないし、ハサミで適当にです。
画像が、裾を切り落とした物です。
使い心地は上々
今のところ、使い心地はとっても快適です!
シャワーカーテンがふわふわ浮くことの対策や、
早く乾燥させるための方法など、
私なりの一工夫がありますが、
それはまた今度、ぜひお話させて下さい。
ではでは。
ABOUT ME
